5月発売予定の新刊『おにぎり おにぎり』(作・長野ヒデ子)の先行予約を開始します!
弊社のオンラインストアやAmazonなどで、予約購入して頂けます。
また、オンラインストアでは、2022年4月9日(土)~4月30日(土) の間、予約購入して頂いた方に以下の3大特典をプレゼント!
①長野ヒデ子先生のサイン入り(先着40名様)
②おむすび舎オリジナルメッセージカードセット(先着40名様)
③送料無料
-注意事項-
※
①②の特典がつくのは、お1人様2冊まで。(2冊以上ご購入された場合でも、特典は2冊分となります。)
※先着40名様を超えてからの注文は送料無料特典のみ適用となります。
※期間内にご購入頂いた商品は、5月上旬~順次発送となります。
※『おにぎりおにぎり』以外の絵本も同時購入された場合、全て『おにぎりおにぎり』の発送に合わせてのお届けになります。ご了承下さい。
限定40名様に
長野ヒデ子先生の直筆サインとおむすび舎特製メッセージカードセットがつきます!
先着順ですので、ご予約はお早めに♪
また、期間内に予約購入して頂いた方は送料無料となりますので、この機会をお見逃しなく!!!
絵本『たべるたべるたべること』重版!
おかげさまで、重版することになりました。各所でもお話してきましたが、このタイミングで、絵を1ページ差し替えをすることになりました。そのいきさつは・・・
初版を出してすぐのころ、絵本の感想とともに、お葬式での偲ぶシーンについてこんなメッセージをいただきました。
『もともと仏教的には人が亡くなった場合、四十九日間は精進料理をいただくことになります。 おそらくこの場面は通夜振る舞いだと思われます。 お葬式後の現代でのいわゆる精進落としといわれる会食ですと、一人一人のお料理が用意されることがほとんどです。 しかし、この場面では、大皿料理となっていましたので、お参りにくる親族や地域の方々への食事として用意したものだと推察しました。 通夜振る舞いです。
昔は通夜から葬儀にむけて、夜な夜な飲んだり、語ったりする場としてありましたが、現在ではほぼそのようなことはありません。 しかしながら、通夜に参列した人たちが座ることもありますので、何人が座ってもいいように大皿料理がほとんどです。 そして、今は、色とりどりのオードブルが並ぶようです。 しかし、寺に身をおくものとしては、やはり、ここは精進料理にこだわりたかったのです。 ナマモノがつかわれているお寿司ではなく、白おにぎり、のりのおにぎりがいいと思ったのはそういうことからです。 では、なぜ、精進料理なのか…
故人を偲び、家族がいのちあるものをいただかない、というところからであり、決して、お参りに来た僧侶に対して精進料理を出さなくてはいけない、ということではないのです。 よく勘違いされるのが僧侶に対してのみ精進料理をだして、ご家族は普通にオードブルなどを食べられるケースもあります。 そうではなく、死と向き合うその時に、いのちあるものに感謝し、殺生をすることのない食事を近親者がいただくことで、また、故人を通して仏教と出会うということなのです。
宗教は様々で、それこそ多様なスタイルです。ですが、この席が通夜振る舞いの意味合いを少なからず持つのであれば、白おにぎりや 海苔のおにぎりであることこそ、絵が語り、そして絵本が伝えるべきものだと感じます。
雲の子文庫 井波春奈』
この意味を伝えることも大事ではないかと考え、今回、絵を差し替えることとしました。絵本を読んでいただく中で、このようなお話もできたら、、、。
どうぞよろしく願いいたします。
絵本『たべるたべるたべること』読んでいただいている【動画】
たくさんの方のご応募、ありがとうございました。
みなさま、いろいろな形での動画のご投稿に、絵本が親しまれていることをとてもありがたく感じました。
そして応募特典としてWEB上での、作者くすのきしげのりさんによるメイキングのお話やエピソードなどをお話していただくZOOMミーティングの会も、大変賑やかな会となりました。
その中から、各賞を選出させていただきました。
*くすのきしげのり賞 秋田明子 さま
*小渕もも賞 立見 迪子 さま
*おむすび舎賞 大橋 美紀子 さま
https://youtu.be/dkuFwFyzG1Y
おめでとうございました。豪華賞品はお知らせをもって発 表といたします。
※各賞の皆様の動画は、8月末までご覧になれます。
応援:絵本・応援プロジェクト ~YELL2021~
おかげさまで、『たべるたべるたべること』は、昨年の出版以来多くの方が手に取ってくださり、また、読み聞かせや食育など様々な場面でご活用いただいています。ありがとうございます。
主人公の人生をたどりながら、食べることの持つたくさんの意味を描きだしたこの絵本。
言葉が少ないだけに、言葉一つ一つのとらえ方や読み方で、その伝わり方が変わってくるようです。
そこでこの度、この絵本を読んでいただいている【動画】を募集します!(動画が難しい方は朗読音声だけでも可)
応募された方は、応募特典としてWEB上で、作者、くすのきしげのりさんによるメイキングのお話やエピソードなどをお話していただくZOOMミーティングにご招待いたします。
そしてなんと! その中から……
*くすのきしげのり賞
*小渕もも賞
*おむすび舎賞
の3賞を選出いたします。豪華賞品はお楽しみ
① 動画募集期間 5月12日(水)~6月13日(日)
② 応募先 omusubisha@gmail.com
③ 参加者による、くすのきさんを囲むお部屋については6月下旬を予定。
ぜひ多くの皆様のご応募、お待ちしております!!
応援:絵本・応援プロジェクト ~YELL2021~
おむすび舎の絵本
結果は3月3日『この本読んで』誌上で発表になりました。
おむすび舎の絵本
結果は3月3日『この本読んで』誌上で発表になります。
『たべるたべるたべること』の絵を描いてくださった小渕ももさんが毎週日曜日在廊してくださいますこっそりいろんなお話が聴けるチャンス!今回は、イラストや小品も、展示販売します。
会期は3月2日(火曜)まで。
『たべるたべるたべること』の絵を描いてくださった小渕ももさん。1990年代の女性イラストレーターの活躍をけん引した方です。今回は、イラストや小品も、展示販売します。
会場は、長谷川義史&あおきひろえ さんご夫婦のギャラリー【空色画房】
おむすび舎 Presents 新刊出版記念
7月28日(火) 20:00~
やさいだいすきだワニ
オンライントークライブ&サイン会
「食」の大切さを伝える食育絵本を世に送り出しているおむすび舎の新刊「やさい だいすきだワニ」の出版を記念し、オンライントークライブを開催します。原作は2003年台湾で出版されて以来22刷のロングセラー! ダジャレを効かせた訳のシンガーソング絵本ライター 中川ひろたかと共に、おいしく楽しいトークLiveを展開します。
また台湾より著者のタンム・ニュウさんもメッセージ動画で参加決定!絵本の大好きな方、保育のお仕事に関わる方、野菜の苦手なお子さんをお持ちの保護者の方も、ぜひご参加ください!
料金
ご視聴のみ 1500円+税
絵本+オンラインサイン会付き2500円+税
ご希望の方には中川ひろたかと対面1分間の ZOOMサイン会URLをお送りします。
※サイン付き絵本は後日配送となります。
こちらのイベントは終了いたしました。
ご参加いただいた方ありがとうございました!
ダイジェスト版はYouTubeにてご覧いただけます。
新刊発行!
おむすび舎第3弾『たべる たべる たべること』が発刊されました。
「たべること」は祝うこと、なかよくなること・・・。
実穂ちゃんの毎日は、たくさんの「たべること」で、できています。。。
お食い初めも、たべることの始まり。おうちで簡単にお祝いの「鯛めし」を作ってみませんか。
*本に登場する鯛を使った『鯛めし』の作り方をYoutubeにUPしました。
こちらからご覧くださいね!
https://youtu.be/UrVTw-FhkIg
嬉しいニュースです❗️
今月11/30にラジオ大阪の番組で、
『ごはんのにおい』が朗読されます。それも現地関西の劇団の方による関西弁での朗読です。
ぜひ、聴いてみてください。
聴けない地方の方はradikoでも!
秋の1日、素敵なギャラリーがオープンしました。
今日11/9(土)から17日まで、『いのちのたべもの』原画展がオープニングを飾ります。
ギャラリーのお庭で、お抹茶はいかがですか?
お隣の蔵には可愛い小物の展示もあります。
新潟市秋葉区東金沢1972 ギャラリー遠藤さんちの蔵